みなさまこんにちは。
今日から臨月に突入しました!
先週末は、旦那さんがお休みを取ってくれて、家族で温泉へ行ってきました。
臨月間近なので、近場を選んでくれて、宿泊するだけのゆったりコース。
「いつも家事と育児ありがとう!出産前に家族3人でゆっくりして、リラックスして過ごそうね!」
と旦那さんが計画して、連れてきてくれました。とっても嬉しかったです!
のんびりゆったり、家族との時間を楽しめた、幸せな旅行になりました♡
予定日まで1ヶ月を切り、最近は、ソフロロジー出産やヒプノバースのblogをたくさん読んで、出産に対するポジティブなイメージを持つ練習をしています。
ちなみに第一子のときは、壮絶な体験談を読み漁って、怯えていました。笑
不安な気持ちで怯えて待つのも、リラックスしてポジティブな気持ちで待つのも自分次第!
どちらか選べるんだということに気づけたので、今回は後者を選びます。
2人の育児はどんなかんじかな?
今まで以上に、慌ただしい毎日になるのは間違いないであろう。笑
怒ることも泣くことも増えるかな?
けど、それと同じくらいに、いや、それ以上に、たくさん笑って、たくさん幸せを感じられる子どもたちとの日々にしたい!
毎日、幸せだなと感じられる、心の余裕をいつも持っていたいなと思います。
そのためには、
今以上に、なるべく自分の欲求や感情を押さえ込まないようにしようと思っています。
ゆっくりご飯が食べたいな。
まとめて長い時間、ぐっすり眠りたいな。
自分ひとりだけの時間が欲しいな。
久しぶりに友達と夜に外食したいな。
たまには旦那さんと2人で出かけたいな。
子育てをしてると、そういう思いが自然と湧いてきます。
だって、ゆっくりごはんなんてなかなか食べられないし、赤ちゃんが小さいと、授乳やオムツ替えでまとめてなんて眠れない。
自分の好きなことをする時間や、ひとりでゆっくりできる時間なんて、
“あえて作らないと”
ほとんどないから。
もしも、自由を求める自分の感情に、罪悪感を持っている人がいたら、そんな罪悪感は持たなくても大丈夫だよって言いたいなぁ。
休む暇がないくらい、育児に忙しい毎日を過ごしてるからこそ、安らぎを求めるのは、自然な感情で、そんな風に思うことは、全然悪いことじゃないと思うんです。
お母さんになったんだから、仕方ない。
そりゃそうだけど、
煮詰まったら、意味がない。
「子どもが大きくなるまでの我慢でしょ。」
って思う人も、そう言ってくる人もいるかもしれない。
けど、その安らぎが欲しいのは、まぎれもなく、「今」だから。
求めてもいいんじゃないかなぁと思います。
だからそうゆう感情に蓋をせず、罪悪感の代わりに、「伝える」勇気を持つこと。
こっちの方を、わたしは大切にしたいな。
自分の欲求を、ちゃんと伝える。そうすることで、案外すんなり叶ったりするし、叶わなくても、伝えたと伝えてないでは全然違う。
周りに頼れる人がいない場合は、また違ってしまいますが、頼れる人がいるなら、遠慮なく甘えて、頼りましょう♡
そうすることでリフレッシュができて、また育児に前向きになれたら、それってすごくいい循環だと思います。
お母さんの笑顔が多い方が、子どもにとっても、家族にとっても、きっといい!
子どもがいるから、〇〇できない。
不満そうに言うよりも、子どもがいても、〇〇したい!という気持ちを、ちゃんと素直に伝えられる人でありたいな。
ありがとうの気持ちだけは、いつでも忘れずに。
「自分の気持ちに素直になる」勇気と、「伝えてみる」という小さな行動は、子育て中のママをきっとしあわせにしてくれる!
そんな風に思うので、わたしもそんな風に行動していきたいなと思います。
予定日が近づいて、多少の不安はあるけれど、赤ちゃんに会えること、これからはじまる家族4人の日々が楽しみです!
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました♡