わたしはいつもお料理教室で、本みりんを使用したみりんスイーツをお伝えしています。
今日も新作みりんスイーツを作りました!
その名も「みりんソルトグラノーラ」
個人的にドツボなお味で、自信作になりました♡
みなさんに、どんな形でお伝えしようか、今からワクワクしています^^
こうしてみりんを活用したおやつを作って、料理教室でお伝えしているのですが、なんでみりんなんですか?とよく聞かれます。(笑)
なので今日は、なぜ本みりんを使ったスイーツを伝えしようと思ったのか、少し書いていこうと思います。
どうぞお付き合いください♡
母親を早くに亡くして、台所に立つ機会が多かったこともあり、お料理は昔から好きだったわたしですが、実は、お菓子作りはあまり得意ではありませんでした。
お菓子を作るのは、バレンタインと旦那さんの誕生日くらい。
COOKPAD様様でした。(笑)
大雑把なわたしは、繊細なイメージのあるお菓子作りに、苦手意識を持っていたので、自分で作ることはほとんどありませんでした。
そんなわたしが、お菓子作りに興味を持ったきっかけが、息子の出産後。
産後に甘いものが無性に食べたくなり、過食気味になったことでした。
体にはもちろん、母乳にもよくないと分かりながらも、市販の甘いお菓子を食べ続けてしまい、罪悪感でいっぱいになる。
それが辛くて、
どうせ食べるなら、体にも優しくて、罪悪感なく食べられるおやつを作りたい。
そう思ったことがはじまりでした。
そんなとき、甘いものの食べすぎで増えた体重を何とかしたいと、たまたま本屋さんで手にとった木下あおいさんの本を読み、腸を整えることの大切さや、食べて美しくなるということを学んだことで、
太りにくくて、キレイになれるおやつを食べたい。
腸を整えてくれる、発酵調味料を使ったおやつを作りたい。
どうせなら、地元の素晴らしい発酵調味料を!!
ちょうど隣町に、伝統製法で作られていた、本当においしくて、有名な本みりんがあったので、それを甘味として使ったらどうだろう?
そんな思いつきから、みりんスイーツにたどり着きました。
なるべく腸に負担をかけないもの、そして、食べてきれいになれるものを‥
と思っているので、すべて、卵・小麦・乳製品・砂糖は不使用です!
甘味として、低GIの本みりんを活用することで、健康だけでなく、ダイエットや美容にも効果的♡
そして、お菓子作りが苦手だった、ズボラな私が作るものなので、どれも本当に簡単です。
わたしがお伝えするおやつは、
・ちゃんと栄養が詰まっていて、罪悪感なく食べられるもの
・腸を整えてくれるもの
・誰でも簡単にできるもの
いつでもそこに特化していたいと思っています。
腸を整えることで、美しさも、健康も、その先にある幸せも叶えることができるから。
そして、みりんスイーツをはじめ、料理教室や料理のお仕事を通して、そのお手伝いが出来たらいいなと思っています^^
では、今日もとりとめもなく、長い文章にお付き合いいただき、ありがとうございました。
最新レッスン情報は、こちらです。